もうすぐ新社会人の皆さま、
— Nikov (@NyoVh7fiap) 2019年3月24日
ほうれんそう=報告、連絡、相談
ですが、
こまつな=困ったら、使える人に、投げる。
きくな=気にせず休む、苦しいときは言う、なるべく無理しない。
だそうです。
最もしてはいけないのは、
ちんげんさい=沈黙する、限界まで言わない、最後まで我慢。
らしいです。
「ちんげんさい」になる要因のひとつは、
— darth_tossy (@darth_tossy) 2019年3月24日
「ほうれんそう」を部下の義務としているからですね。
「ほうれんそう」の本当の意味は、
「報告しやすい」
「連絡しやすい」
「相談しやすい」
環境を作る、上司側の義務です。
本来は「ほうれんそう」の「おひたし」
— ガチで頼れるラテン系おにいさん! (@suv12oooo) 2019年3月24日
お:怒らない
ひ:否定しない
た:助ける(困りごとがあれば)
し:指示する
上司の責任の話が「報連相」のみクローズアップされて部下に押してけている
無能な上司が多いです。
すんばらしい!
— Shunta (@Shunta940214) 2019年3月24日
上司には是非「おひたし」を守って欲しいですな。
— 726und (@726und1) 2019年3月24日
お=怒らない
ひ=否定しない
た=助ける
し=指示する
ひじき=否定せず、自分の考えを伝えて、聞く耳を持つ 🔼全て美味しく頂きたいと思います( ´ ▽ ` )ノ
— kuu (@bookcafe10) 2019年3月24日
私も職場の中で一人職ということもありますが、ほぼほぼ上の人に相談、自分の意見を伝えた上で判断をいただいています。経験が少ない分、抱え込んで取り返しのつかないことになっては大変なので…。上の人からも報連相をしっかりしてくれて良かったよと褒められました。→
— *Rei* (@yumeiro79) 2019年3月24日
聞くのは頼りないと思われたら、しつこいと思われたら…と初めは不安でしたが、それよりも大変な事態になってから伝える方が取り返しがつかないことになると思うので、本当に聞く勇気って大切だと思いました。フォロー外から失礼しました。
— *Rei* (@yumeiro79) 2019年3月24日
こまつな、きくな、ちんげんさい…初耳でしたが いたく納得いたしました。
— anonymous 詠み人知らず (@_lunar_eclips_) 2019年3月24日
心に留めておきます。
ちんげんさい、よくやってしまいますね・・。
— yukado (@mjs_land) 2019年3月24日
人に聞いたりコミュニケーション取るのが苦手で、
特に教える立場の人がすぐ怒るような人なら尚更ですね。
また、周囲に何か言ったり助けを求める前に、
自分に落ち度がないか考えたり、自分の能力不足を責めて
自分の中だけで頑張ろうとしますね。
先輩も
— あ^う^ー (@a_u_taikoP) 2019年3月24日
おひたし=怒らない、否定しない、たたかない、叱らない
人にアドバイスを求めると良いです。
— ケイ👔NO!残業で年収600万の平凡サラリーマン (@mikaitabi) 2019年3月24日
人は自分の時間、エネルギー、知識や情報を投資して誰かを助けると、相手がそれに値する人はだと信じようとします。
アメリカ建国の父、ベンジャミン・フランクリンは友人を得るため、よく意見やアドバイスを求めていたそうです。なぜそうしていたのかと言うと、
・1人で頑張らない。
— 秋ゑびす●4/8 花まつり・お釈迦さん誕生日、但し寺のイベントは 4/7(日)に開催多数 (@yamashita99) 2019年3月24日
・個人プレイに走らない。
・組織力と蓄積を活用する。
ちんげんさい
— ちあき@アルコール依存症 断酒中 (@8ZYrA2k21DgF4c7) 2019年3月24日
ホントこれだけはやめよう
行き着く先は自殺という一番哀しいエンディング一択
バイトから帰った子が・・・ちんげんさいでした
— のら猫ちゃんこ (@lovely_nyanco) 2019年3月24日
お客さんに〜嫌なことを言われたらしく
なんて言われたの?って聞いても言いませんฅ^•ω•^ฅ
なんでも話してくれる子なのに・・・💦💦💦
既に10年以上前から社会人なんですが、ほうれんそう以外今まで聞いた事無かったです( ̄O ̄;)
— ゆかり王国民@11年目(GFプレイ中) (@yukarihime1) 2019年3月24日
「ちんげんさい」は、「いくら行っても理解しない作業者」教育用で活用してます
— 蒼空が好きな電氣員 (@pika_chan846) 2019年3月24日
わかっていても、ちんげんさいしてしまいます。何故なら黙っていても声に出しても反論されてきつい発言されるからです。
— なしわに (@orikaruto) 2019年3月25日
限界来る前に何度も言ったんだけどなあ…(遠い目
— Freesia/かるてぃ@ (@Freesia_s) 2019年3月24日
もうすぐ新社会人の皆さま、
— ソーダ (@sodapop_rabbit) 2019年3月24日
ほうれんそう
ですが、
こまつな。
きくな
だそうです。
最もしてはいけないのは、
ちんげんさい
らしいです。
ちんげんさい知らなかった。でも日常生活の人間関係でもちんげんさいは良くない
おすすめPick Up!!
【エッッッ】女優・橋本環奈さん、大胆なドレス姿を披露し男性ファンを誘惑するwwww(※画像あり)
【男前名鑑】2018年甲子園に出場したイケメンをピックアップ!!!!!
【悲報】今のゲーセン、とんでもない進化を遂げているwwwwwwww
最近の迷惑メールが巧妙すぎる件 これ騙される奴確実にいるだろ
【悲報】プロゲーマーさん、ゴールデンボンバーの歌広場淳にゲームでボコボコにされる」
【悲報】女性がドン引きする男の趣味ランキングwwwwwwww