来る11月23日は陰暦10月16日。この日は1000年前の1018年に藤原道長公があの「この世をば…」と歌を詠んだ、まさにその日なんです。しかも満月!以前陽暦の該当日にアナウンスしたところ、「見逃した」という方が多かったので今回は前もって告知。23日の満月は『望月の歌』から千年目の月、 必見です!
— 清少納言 (@seisyounagon_) 2018年11月21日
この世をば わが世とぞ思ふ 望月の
虧たることも なしと思へば
藤原 道長
[解説]
この世は私のためにあるようなものだ
満月のように何も足りないものはない
全国の藤原氏の末裔たちがどんな歌を詠むのか楽しみですね!!
— 村雨龍☆冬コミ日曜西つ12b (@ryumurasame) 2018年11月21日
姫ため愛読しすぎて道長のドヤ顔と倫子さんのひんやり視線が目に浮かんできてしまいます…!
— あずき❁ (@azuki_eki) 2018年11月21日
ナイス情報ありがとうございます🌕
凄い❗️この間北野天満宮さんにお参りした所、このツイートが目に付きました( ´ ▽ ` )❤️気持ち切り替えてみ〜と言う道真公の思し召しかも💦凹んでたので頑張れる感じ❗️
— あきまっさー (@ssswaon2016) 2018年11月21日
ちなみに、藤原道長公の「あーこの世界は俺のためにあるわ。満月みたいに欠けてないし」と詠んで現在も炎上してますが
— テト式@なろう連載中 (@tetosiki) 2018年11月21日
この時道長公は52歳で50歳頃から糖尿病の末期症状が出ており視力が急激に落ちており実際翌年には病院代わりの寺に入っており、中々大変な人生だったようです
すみません、藤原姓でもないし『姫のためなら死ねる』8巻買ったまま読んでないんですが、満月を見ても良いですか?
— 頭痛こま (@ranki_koma) 2018年11月21日
買ってるからOKです
— 清少納言 (@seisyounagon_) 2018年11月21日
11月23日‥‥11月23日だと‥‥溜めすぎた記録物‥‥
— 🌜長谷川トモヤ🌛 (@Hasegawa_Tomya) 2018年11月21日
F外失、一首出来ました。
— 忠君愛國七生報國(凛として愛) (@kuryuu5121) 2018年11月21日
見せばやな 千年(ちとせ)の時を 過ぎて尚 変わらず照らす 夜はの望月
話題提供)藤原道長の有名な句「この世をば わが世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも なしと思へば」が詠まれたのは1018年10月16日(旧暦)つまり今年は1000年目!旧暦16日の月は丸い形。調べてみると満月でした。今年の旧暦10月16日は11月23日。満月。道長気分?で空を眺めてみてはいかがでしょう🌕
— 井上毅(いのうえたけし) (@INOUE_Takeshi_) 2018年10月6日
#道長望月千年祭
— 空 (@OrionJena) 2018年10月6日
みたいなハッシュタグをつけて、歌を詠んだり、写真を撮ったり、詞を書いたり、絵を描いたり…そうやって、現代風に望月を愛でるのも良いかもしれませんね。
どのように詠まれた日がわかったのでしょうか。
— 藤田康英 (@yfujita320) 2018年10月6日
Wikiによると藤原実資の日記「小右記」に次第が書かれているようですhttps://t.co/5knmYp9jKv
— 加藤 治@AltairLLC (@AltairLLC) 2018年10月6日
日記を書くことは大事ですね。(^^;
— 藤田康英 (@yfujita320) 2018年10月6日
自分のはPCとかクラウドに記録が残ってるが、正直誰も見ないで消してほしい(笑
— 加藤 治@AltairLLC (@AltairLLC) 2018年10月6日
かっこよすぎる…1000歳上でも良いから付き合ってほしい
おすすめPick Up!!
【男前名鑑】2018年甲子園に出場したイケメンをピックアップ!!!!!
【急募】34歳で2680万円貯金がある期間工ワイが人生で逆転する方法www
わたしのウチには、なんにもない「片付けが苦手な人にオススメ!」
ワイニートが筋トレと有酸素運動始めて良かったことがこちらwww
【悲報】プロゲーマーさん、ゴールデンボンバーの歌広場淳にゲームでボコボコにされる」
【ヒィィィ】『VR断頭台』で”死”を疑似体験した人に起こった異変がヤバいと話題に…