【10分以内に寝落ちする裏技】
— おのでらさん@コミケ童話単行本発売中 (@onoderasan001) 2018年8月25日
なかなか夜眠れない人は騙されたと思って試してみて下さい。まじでほぼ確実に眠れます。
自分はこの方法使い始めてからもう10年以上寝付けない夜がなくなりました。 pic.twitter.com/jI4w82mKDn
③の何も考えないが難しい、という人は、「自分の呼吸音に意識を集中する」というやり方がオススメです。瞑想とかでよく使われる手法で割と無意識になりやすいです。
— おのでらさん@コミケ童話単行本発売中 (@onoderasan001) 2018年8月25日
これめっちゃ寝れますよね!
— noobermotti (@motimoti_mottir) 2018年8月25日
あれ?これ俺の思考か?みたいなのをループさせてたら気がついたら眠れますよね!
それですね!自分で考えていないことが出続ける=夢を見始めている状態だと思います。
— おのでらさん@コミケ童話単行本発売中 (@onoderasan001) 2018年8月25日
あれってやっぱり夢と同じ扱いなんでしょうか ...慣れたらほんっと短い期間で眠れますよねぇ
— noobermotti (@motimoti_mottir) 2018年8月25日
これすっげーわかります……「考える」はダメで「思い浮かべる」で済ませるのミソですよね……。頭のなかで勝手に動き始めた映像に没頭してる最中にふと「いまちょっと寝てた!」って気付く瞬間、すごい発見をしたみたいで滅茶苦茶楽しいです。楽しいですよね!?
— かるぴ (@calpish) 2018年8月25日
自分が書いた絵を寝る前に見直しつつ頭の中で立体化してディテールを追っていたらかなりの確率で寝落ちするようになりました
— ppc (@ppcende) 2018年8月25日
悟り開けそう
— UGUME (@ugume3732) 2018年8月25日
おのでらさんこんばんは
— べこじゃらし (@ia1anyanko) 2018年8月25日
厳密には少し違うのですが、これと似た状況で寝落ちることがままあったので報告失礼します
フワッと浮かんだ想像のストーリーが思考とは関係なしに勝手に進みはじめて、想像なのか夢なのか境目が曖昧になってくる辺りですごく良い感じにウトウトするんですよね
ここ数ヶ月、ストレスやイライラで寝れない夜が続いてるので一度試してみます。
— ぽる猫。 (@Poruneko) 2018年8月25日
対策も書かれてますが③のハードルがやっぱり高いですね・・・
これって⑥だけじゃだめなんですか?
— とりはむ (@torihamu0401) 2018年8月25日
布団に入る前に座ってやる意味はなんですか?
実際に試すと分かるんですけど、横寝の状態よりあぐらの方が圧倒的に「数分間体を動かさない状態を維持する」というのがやり易いんです。(布団内は枕の位置や布団のかかり具合、体への負荷などが気になりモゾ……と動いてしまう)
— おのでらさん@コミケ童話単行本発売中 (@onoderasan001) 2018年8月25日
ただ★で書いたとおり慣れたら最初から横寝でもいけますね!
FF外から失礼します。
— キサラ@オリジン済👊 (@Kisarider_nr) 2018年8月25日
こちら、骨盤の関係上胡座がかけない場合は別の座り方でも大丈夫でしょうか…
①で大事なのは「体を一切動かさない」という点なので、別の座り方でも大丈夫です!自分は会社の昼休みなんかだとイスに座った状態で実践してました👍ただベッドから離れた場所などは微妙で、できるだけ⑤→⑥の布団に入りやすい座り方がオススメです。
— おのでらさん@コミケ童話単行本発売中 (@onoderasan001) 2018年8月25日
思いがけず、自分が普段やっている方法とほぼ同じでびっくりしました!特に⑥が、他にも体験してる人いるんだ!と感じ入っています。
— rs (@k_kuroizumi) 2018年8月25日
私は導入の②で自分の寝息を知るのがポイントかなと思っていました。(そして嘘寝も上手くなります。)
呼吸数だけでなく心拍数も減らすように呼吸を整えて全身の筋肉を脱力させるようにするとスッと落ちますよね…
— ツァーリ・ボンバ (@TsarBomba_100Mt) 2018年8月25日
落ちる瞬間に体の動きが鈍く感じるようなのを感じた直後に眠り落ちるような…
これ、私が授業中になってる状況です……!
— テケリリ (@OeKakiganbA) 2018年8月25日
めちゃくそ寝れますね!!
— はっちゅ@11/3カルライ参戦 (@rrac_4ever) 2018年8月25日
自分も昔からこの寝方です。
— ハンドルネーム考え中 (@kionazuki2) 2018年8月26日
同じ寝方の人が居て何か嬉しいです。
凄く解ります。自分の場合、無意識に脳内映画館で勝手に画像が始まりだす感覚でしょうか。そのまま映画(=夢)を見ていく自分とその映画の主人公に自分がリンクしていく感覚なんです。
— 白蜻蛉@残暑お見舞い申し上げます (@sirotonbow) 2018年8月25日
どうかするとこんな感じに行けばいいと思い通りにストーリーが進んでいく明晰夢に近い感覚がある場合があります。
前に瞑想に挑戦しようとして「無理、眠い」ってなった時のパターンがこれでした!なんですっごいわかります!
— よずもぐ (@yoz_kiri) 2018年8月25日
試してみようと思ったんだけど中々出来ない……まず③の段階で何も考えずにいようとするとイメージが湧いて出てくるから全く次に進めない
— 因幡さん (@iveldia_w4) 2018年8月25日
それであってますよ!その出て来るイメージをただ何も考えずひたすら見続けるのが④です!👍👍👍
— おのでらさん@コミケ童話単行本発売中 (@onoderasan001) 2018年8月25日
この、なにも考えないときに「目を閉じているが、焦点を遠くを見ているかんじにする」と、あっという間です
— わたせちか (@chikawatase) 2018年8月26日
この子が出てくる漫画は↓です。https://t.co/EHy1YswzAt
— おのでらさん@コミケ童話単行本発売中 (@onoderasan001) 2018年8月25日
まるで睡眠博士だな…
おすすめPick Up!!
【男前名鑑】2018年甲子園に出場したイケメンをピックアップ!!!!!
「絶対あおられないクルマ」にネット民興奮!「違法じゃない・・・のか」「心臓に悪い」
転勤を機に専業になった嫁が独り言でずっと呪いの言葉を吐き続けてる