これを見た瞬間に「おおお」と思う人は多いのでは。目で読み取る日本人と口元で読み取る欧米人。 pic.twitter.com/TNs5RXaj2V
— Munechika Nishida (@mnishi41) 2018年7月29日
出展は、東京女子大学 現代教育学部 心理学専攻の田中章浩教授のプレゼン資料。
— Munechika Nishida (@mnishi41) 2018年7月29日
絵文字は納得感ある。マスクとサングラスはどうなのか。よく分からない。
— パペロト (@Paperotpaper) 2018年7月29日
なんでこういう絵文字の文化ができたんだろうね、っていうことの考察用にマスクとサングラスの写真があるのだと思いますよ
— きむっちキムチ (@kimuttimaguna) 2018年7月29日
なるほど。マスクは清潔意識や顔を隠したい願望から、サングラスは眩しさに対する弱さから身につけるものという認識があるので、どう参考にしているのかよく分からないなあと感じたのでした。
— パペロト (@Paperotpaper) 2018年7月29日
日本人は清潔意識や顔を隠したい願望からマスクをする→目で表情を伝える→顔文字もそうなる
— じもり (@mei14kk) 2018年7月29日
欧米人は眩しさに対する弱さからサングラスをかける→口で表情を伝える→顔文字もそうなる
ということだと思います
表情を目や口から読み取る原因の全てがマスクやサングラスにあるというような書き方をしてしまいましたが 元ツイの資料ではマスクやサングラスは あくまで参考のひとつとして挙げられていると思われます
— じもり (@mei14kk) 2018年7月29日
申し訳ありませんm(__)m
サングラスとマスクしていれば無敵
— しょう@かにゅふぁ🌸🐮💪 (@pismo73) 2018年7月29日
日本のアニメキャラの目が大きく、アメリカのアニメキャラの口が大きい理由もこれで納得ですね!
— いち読者 (@almost_ROM) 2018年7月29日
「目は口ほどに物を言い」ということわざを思い出しました。
— yhkondo (@yhkondo) 2018年7月29日
なるほど!
— 薄荷 (@hakka_) 2018年7月29日
日本人は欧米人より目が黒くてくっきりしていて、また、欧米人より幼い顔立ちで目が大きめだから表情が見やすいとかですかね?
歌舞伎では白目と黒目で演技するって聞いたことあるし、欧米人の、青い目や茶色い目だと、白目と黒目ほどコントラストが無いので表情が読みにくいのかな〜と思いました
— 薄荷 (@hakka_) 2018年7月29日
:)
— Tonino (@ImTonino) 2018年7月29日
:(
:|
:^)
:-)
:^(
:^(
:D
D:
xD
xd
:o
:0
:O
:/
:3
:p
:P
;(
;)
;D
D;
;P
;p
;-)
;-(
;^)
;^(
:')
:'(
国ごとに違う感情のアピール
— バズってる呟きに下手なラップを送る人 (@Kusozako_rap) 2018年7月29日
共通してる概念はpeace
そして誰もが持つかのdream
感情出して実感する「生きる」
表情読み取れる目と口
けどそこまで大事でもない特に
声や動作使って感情openに
そうしねぇと言われちまう「嘘向き」 Ah
嘘向きじゃなくて嘘つきってことで
— バズってる呟きに下手なラップを送る人 (@Kusozako_rap) 2018年7月29日
かっこつけてる重要なところ語尾っててふふってなりまひた笑
— れいちゃん (@buriburiryry) 2018年7月29日
(誤字を指摘する人が誤字をして「ブーメランやないかーい」と思わせるギャグだと思います...)
— 蓬餅🥕⛓🔪💝💙🎀 (@go_yakenpi) 2018年7月31日
目で表情を伝える欧米顔文字もありますよ。
— ゼニャ◎ (@zenya_san) 2018年7月29日
8-)
:-)
;-)
|-)
%-)
ジェスチャーで読み取る...ボブ子とピピ美? pic.twitter.com/OZdy6ph79U
— 三 流(にのあと ながれ) (@Johnnylin_tw) 2018年7月29日
アメリカで開発されたiPhoneXの顔認証システム、マスクしてると殆どロック解除しないけど、サングラスは大体解除するもんね。
— aiyahサくま (@startice) 2018年7月29日
つい先日のテレビで、欧米人が「私の国では普段ほとんどマスする人なんていないのに、日本人はマスクをしてる人が多くてかなり驚いた」って言ったことが、これで腑に落ちた。
— youKi@季節の風景撮影系男子📸😃 (@lost_yourkey) 2018年7月29日
ビジネスの際に日本人は口元の動きより目の動きで相手の感情を捉える事が多いのと、欧米の方は言葉を発する際に非常に似ている発音が多いと言う事もあり自然に口元の動きを見ますしその中で相手の意思や考え感情を捉える事が多かったので僕はなるほどなーと思いました🙂
— たつや🐰 (@waiwaiaccount) 2018年7月29日
単純に僕の実体験です😅
ハイコンテクスト対ローコンテクストの違いでもあるかと。
— Lei (@Lei27148) 2018年7月29日
「皆まで言うな」「空気読め」「常識」「渡る世間に鬼はなし」前提な日本。
「人を見たら泥棒と思え」「人は罪に定められている(でも自分だけは悪くないと思っている)」「常識は存在しない」故に全ては主張しないと通じない、という欧米式。
単純に漫画の影響とも思ったけど、確かに言語的に日本語はほとんど声帯で発声しているので口元を見なくても認識できるのに対して、英語やドイツ語は巻き舌や歯の間から出す音など、口の動きに依存するので、話してると自然に口元を見てしまうなあ。
— バリヤード (@check_gara) 2018年7月30日
たぶんこれがあるから、日本人は「サングラスしてる人怖い」となり、欧米人は「マスクしてる人怖い」となるんでしょうね!
— 吉良コウ (@KOH_KIRA) 2018年7月29日
シミュラクラ現象!
おすすめPick Up!!