昔、しつこい新聞勧誘を一番簡単に断れる方法はないかと、
— papi (@papi_pirika) 2018年4月9日
「私もセールスやってるんですよ。大変ですよねぇ」と同業のふりをしていろいろ聞いてみた事があった。仲間意識からかセールスの悪質なコツを簡単にペラペラ話してくれた。
その結果、ドアを開けない次に良いのは「今、無職なんです」だった。
しつこい電話勧誘は切ってしまえばいいのですが、繰り返しかかってくる時は『ちょっとワケあってローン組めないんで!』と言えば、たいがい相手が『あっ…』となって、かかってこなくなります(笑)
— 鵜の目 鷹の目 (@unotaka045) 2018年4月9日
横から失礼します。
— 美しい日本を守ろう (@IBAmHfYpi76vFsQ) 2018年4月9日
自分の時は青汁の勧誘に対して「自分が働いている店に食べに来てください」って逆勧誘してやりました(笑)
「そうですね。機会があれば・・・」って返されました。
「もうすぐ引っ越すんです」と言って断ったことがあります
— 愛沢 望 (@moeslot) 2018年4月9日
電話勧誘に対して松崎しげるの愛のメモリーを熱唱し続けたことがあります。二番に入った頃に切られました。
— Salaam (@MedinatSalaam) 2018年4月10日
電話勧誘の話ですけど名簿入手してる事を誤魔化したいのか「小学生(中学生)のいらっしゃるお宅にかけてます」って言ってくるから「うちにはいませんけど」と返すと「え?え?」と戸惑いながら「失礼しました」と2度とかかってこなくなります。なんで子供居るの知ってるの?名簿持ってますよね💢💢
— ぴくるす (@checheCheshire) 2018年4月27日
電話勧誘で「○○さん居ますか?」と聞かれた時に「○○は亡くなりました」と答えると【死亡者リスト】に分類されるので、以後の名簿転売から除外される、とテレビで見た事があります。
— FUJI2020ep (@FUJI2020ep) 2018年4月10日
昔、「お届け物でーす」って言うから宅配かと思ったら、読○新聞の勧誘だった事があります。
— ネコミナコ@勉強する (@mikeribon06) 2018年4月9日
いとこが○○新聞に勤めているので、、と言う手で断るのも有効でした。勧誘員が細かな家庭の事情を知るわけ有りませんし、お互いに傷つかないでしょう。
— Fumihiko Fujiki (@UFOprofessor) 2018年4月9日
新聞拡張団というチン○ラくずれみたいな勧誘を専門としている人たちがいて、その人たちに「私もセールスやってるんですよ」と言うと「だったら苦労がわかるだろうが!はよ1年とれや!」と迫ってくる場合があるのでご注意くださいね。
— たかもに@やさしくなりたい (@takamoni10) 2018年4月10日
私はそれで警察を呼んだことがあります
昔3ヶ月だけ契約していた新聞の集金のお兄さんが「勧誘断る時は、泊まりに来てるだけの友達だって言えば効果てき面ですよ!」ってにこやかに教えてくれました。
— あんじゅ (@Kino_anju) 2018年4月10日
その後すべての勧誘やセールスにこの台詞言ってたら誰も来なくなりましたよ(´ω`*)
新聞勧誘とは違いますが、学生時代にテレホンアポインタ―をしていました。
— みのしし@小説家になろう (@mi_no_shi_shi) 2018年4月10日
一番されて困るのは、冷静な声で支店名と名前を聞かれ、本社へクレームを入れると言われる事です。一発で勧誘NGリストに載ると思われます。
子供のふりや、世帯主の不在が理由だと、別の時間に勧誘に来られると思いますよ。
結構みなさんあの手この手で断っていますね…。私は身内に関係者がいるということで乗り切っていました…
おすすめPick Up!!