今の業界で初めて働いた会社にいためちゃくちゃ仕事の早いインド人の先輩が、「俺は10日かかる仕事が来たら4日で片付けて残りの6日間をゆっくり過ごしてきたんだが、日本でそれをやると5日目に新しく仕事が増やされるだけだと気がついてやめた」て言ってて日本社会の崩壊を感じた。
— ガチコ▶︎🇯🇵観光中 (@gatch_new) 2018年4月10日
さらに横にいた日本人の先輩(めちゃ優秀)が、「おう!日本で働くためにはな!早く終わらせるよりいかに適度にサボるかが大事だぞ!」て言ってて日本社会の闇を感じた。
— ガチコ▶︎🇯🇵観光中 (@gatch_new) 2018年4月10日
5日目
— たけ_Eva 猫化中🐱祝エヴァ20年 シン・エヴァンゲリオン劇場版:||待望 EVANGELION (@take6) 2018年4月10日
「まだできていません」(内職中)
6日目
「まだできていません」(内職中)
7日目
「まだできていません」(内職中)
8日目
「まだできていません」(内職中)
9日目
「まだできていません」(内職中)
10日目
「今日できました」(内職中)
仕事の報酬は、仕事だと思えば楽になれますよ。
— コンサルのび太 (@potentialites) 2018年4月10日
原則的に時間に関係なく仕事の質や量によって給料が決まった方が良いと思います。ただ、問題はそれがうまく回るほど日本の社会が成熟しているかですよね。
— 黄昏好魅(Sucre・Sweet) (@KonomiSucre) 2018年4月11日
うちの親が私に勉強させた時のやり口と同じでした。「先に宿題片付けてから遊びなさい」片付けて遊んでると、「何でもっと勉強したいと思わないんだ、遊ぶ必要無いじゃないか」→問題集追加。
— ペテン師ヤン (@miraiyokosuka) 2018年4月10日
これが学校のテストなら
— モル吉 (@MOMONOHIMARU) 2018年4月10日
早く問題を解けた人は
寝るなり提出して外に出るなり
できるのに…
「なに?もう終わったのか
じゃあ もう一枚」
みたいな
もっと効率よく出来るでしょうに、と仕事の簡略化を提案すると、何故か潰される。
— はつか猫 (@hatsukaneco) 2018年4月11日
人件費かかるから、人増やせないとか言って、効率の悪い上司の長残業のほうが勿体ないんだけと。
そういえば思い出した。
— はつか猫 (@hatsukaneco) 2018年4月11日
前の職場。
仕事終わって、特にすることないから、お先に失礼しますと帰ったら、
後になって
「あなたはすぐに帰って協調性がないとみんな言ってますよ」と上司に言われて驚いた。
残業でもなく、残って皆と一緒にいることが協調性とか、意味わからなすぎ。
昔はネット 情報を即座に共有しうる手段が無かったから目の前のことを信じるしか(洗脳)なかったと思います。
— ンヒィィィことYKです(`・ω・´)キリ (@KeKentosyokr) 2018年4月11日
これは言える!どんどん仕事こなすとどんどん仕事追加される。その一方、そういう勤勉な人に仕事を押し付け、自分は仕事してる振りして上司にゴマすってる奴は出世し、よく働く人は出世しない。収入が少ないのは努力が足りない証拠だ!というのは日本では殆どウソ。
— 沖田凸へろよん凹平和憲法を守る (@newheroyon3632) 2018年4月10日
うわぁ、すげえわかる(;´Д`) 漏れも、さっさと目の前のことを終わらせて、のんびりしたいがためにめちゃくちゃ速く仕事を片付けてるのに、さっさと片付けると余裕があるとみなされて次から次にバンバン仕事を増やされるだけなんだよな(;´Д`) ダラダラやって残業代稼いでるやつが得をするのはおかしい!
— ぁゃιぃWalker (@strange_walker) 2018年4月10日
インドとインド人、合理的…
— ユウ (@Brave_report) 2018年4月10日
日本、日本人が不合理過ぎるだけでしょうか……
いや、日本が社畜を飼いならすことに長けている……という意味で合理的なのかも……(ゾーッ)
その分稼ぎ増やしてくれるっていうんなら俺は文句は言わねえんだけどねえ
— モズク風呂@プリチャン始めてみた (@mozukugarren) 2018年4月10日
卒論早く書きあがるとき、先生に終わったら仕事手伝って〜と言われたので、最後スピードガタ落ちさせたの思い出しました👩🏫💦
— 生理不順のキョロちゃん (@kyoro_suke635) 2018年4月10日
最大効率を死ぬまで求められる国
— 佐藤賢太郎 (@satou115) 2018年4月10日
日本の労働生産性がOECD加盟国中最低である理由がここにもありそうてすね。
— しゅしゅ (@archemist0) 2018年4月10日
ほんとコレ
— Christina (@stlmix) 2018年4月10日
日本で生産性の高い仕事を求めるのが無理な理由
限界まで頑張ることが美徳。これがいつの間にか当たり前や強要になっていたりしますよね。
労働力と人材(人財)はイコールではありません。効率を求めるのであれば疲れを知らないAIに全てを任せなさい。と今日も心の中で文句を言う管理人であった。
おすすめPick Up!!
【男前名鑑】2018年甲子園に出場したイケメンをピックアップ!!!!!
【急募】34歳で2680万円貯金がある期間工ワイが人生で逆転する方法www
ワイニートが筋トレと有酸素運動始めて良かったことがこちらwww
【悲報】プロゲーマーさん、ゴールデンボンバーの歌広場淳にゲームでボコボコにされる」
【ヒィィィ】『VR断頭台』で”死”を疑似体験した人に起こった異変がヤバいと話題に…