新入社員の皆さんへ
— つぶ (@tubuitter) 2018年4月2日
会社のパソコンを使ってツイッターやフェイスブックへの投稿はやめましょう。
仕事の備品を私用で使うのがけしからん!とかじゃありません。
同系統IPからの発信を検知して、上司のアカウントへ「知り合いかも」であなたのアカウントが紹介されます。されました。
知り合い候補、IPからも検知してるんですね
— NEET総合@暗号通貨事業部$NEETCOIN (@neetsogo) 2018年4月2日
なんという罠w
わーい、位置情報もオフね。Facebookは同じ店や職場だと表示されるし
— Hajime SATO (@hajmsta) 2018年4月2日
それより、会社のセキュリティ(システム)で
— いとう@合唱AKB好き 新垢フォローを! (@kojiito2018) 2018年4月2日
私的利用してるのが発覚し、サボりだの言われたりがありえます
(実際に会社のPCで内臓されてるゲームをしたら、使用履歴がわかって問題になりました)
FF外から失礼します。
— たむすけ (@HoshigakiBBA) 2018年4月2日
私はそれでツイートを印刷されて読み聞かせされました。心中お察しします。
されたのか…
— ❁❁Annu❁❁ (@29Annu) 2018年4月8日
説得力ありすぎて乙!
そうですね。
— きちがいピエロ (@Becda226Rainbow) 2018年4月3日
投稿イイネはスマホから😄
あーあれってそういう仕組みだったのか
— アルティシアの駄犬 (@AltissiaM) 2018年4月2日
なるほどー🤔
最後の「されました。」を見て、絶対にやめとこうと思いました(⌒-⌒; )
— むーち@マニア (@fukugyo_mania) 2018年4月2日
セキュリティー的にも問題あり。
— @SHINJI_JOB の仮想通貨を稼ぐためのブログ (@shinji_job) 2018年4月3日
正確には、会社のネットワークからツイートしない方が良い。ですね。vpnとかproxy通せばok
— matsubokkuri (@matsubokkuri) 2018年4月5日
会社のPCの私的使用禁止の理由は、ネットワークへのウイルス侵入やデータの破壊▪外部への流出リスクを回避するためが大きい。
— よよよよのり🙆神宮全落ち回避 (@yosi_0322) 2018年4月3日
器が小さいとか大きいの問題ではないのだ。
それは叱られるより辛い……精神的に……
— 753&檀黎斗神 信者型たっくー (@nagosanhasaikou) 2018年4月2日
私の外資系保険会社では、専門の部署で監視されています。会社のPCですから、業務以外の私的な利用は避けるのが常識です。
— やなごっち (@yanagocchi0818) 2018年4月3日
原則、普通の社員にアクセスさせるのはまずいよねー
— かんた (@ta22n_ura) 2018年4月2日
上司のY本です。知り合いかも?に乗っていたのでフォローしてました。
— (^ω^ 豚G(がっつ)@刃牙UC/パチスロ (@usaga2777) 2018年4月3日
すごいバズってて喜ばしい限りです。今後とも仕事に支障のないよういいツイートをしてください。
これ、発信先や見ているサイトの情報等をシステム部とかがモニターしている場合があります。昼休み中にヤフーニュースを見ていたら叱られましたww
— DS_00 (@daiichisyugi00) 2018年4月2日
アカウントが紹介されて、上司に友達申請される可能性大って事ですね。😅
— Toshi (@Toshi34883008) 2018年4月2日
叱られた程度で済めば良いです。何度もやっているのがバレた場合、最悪、解雇される危険すらあります。解雇された人が、
— domitoryレイナーレ Raynare love (@domitoryreynall) 2018年4月2日
解雇無効を訴えて裁判を起こした例も数件ありますが、すべて敗訴しています。
社用のパソコンは必ず、利用上の規約を守って使用しましょう!